7月の月例パッチ


今月は、12日にWindowsとOfficeの脆弱性を修正する3種類のセキュリティパッチをリリース。


少なくともWindowsとOfficeのセキュリティパッチの1つずつは、「緊急」レベルのものだそうだ。


これと同時に、セキュリティとは関係ないOffice用の「最優先」アップデートとコンピュータに潜む悪質なコードを検知して削除する「Windows Malicious Software Removal Tool」のアップデート版もリリースするそうだ。


MS、7月の月例パッチを予告--WindowsとOfficeの脆弱性に対応
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050708-00000007-cnet-sci

Mozilla Firefox用Googleツールバー日本語β版リリース


対応OSはWindows 2000 SP3以降/XP、Mac OS X 10.2以降、Red Hat Linux
8.0 以降。


Google検索機能、検索用語のハイライト表示、PageRank表示機能などのほか、マウスオーバー辞書が使えるそうだ。


FirefoxGoogleツールバー日本語版リリース
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0507/08/news028.html

WILLCOM コアモジュール


これって面白そうだ。


WILLCOM コアモジュール」とは、PHSの無線通信部分をモジュール化したもので、「WILLCOM SIM STYLE」という端末に差すことで、音声通話用、データ通信用に使うことができる。


ま、わかりやすく言えば、「WILLCOM コアモジュール」は、PCカードで、「WILLCOM SIM STYLE」は、ノート型パソコンのような感じかな?


とりあえず、これで、通信部分を作る技術がなくても、携帯端末のデザインさえできれば、独創的なものが作れるらしい。


アップル製のPHSが登場?--ウィルコム、通信モジュールを各社に提供
http://japan.cnet.com/news/com/story/0,2000047668,20085134,00.htm


写真で見る、ジャケットフォン改め「WILLCOM SIM STYLE
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0507/07/news083.html

みんなのプロフィール


どうやら、7/6〜7にかけて、他の日記にもコメントを書いているコメントスパムらしい。


ま、ここまでさらされたら、逆効果だと思うんだけど・・・。詳しくは、キーワードを見てみるとわかる。

Nvuを使ってみたら・・・。

使い勝手はいいんだけど・・・。


段下げがクリアされ、1行毎に余計な改行コードが付くことに・・・。結局、これでは、見にくいので、Perlで簡単なテキスト処理プログラムを書き、余分な改行コードを削除することにした。


ちなみに、こんな感じのもの。

#! /usr/local/bin/perl
#*****************************************************
# 行の先頭に改行コードがあった場合に削除するプログラム
#*****************************************************

# 入出力ファイル定義部

open (IN,"software.html") || die "ファイルが見つかりませんでした。";
open (OUT,">softwar1.html");


# 処理部

while(<IN>){
		s/^\n//g;
		print OUT;
	}


# 終了処理

close IN;
close OUT;


ま、たいしたプログラムではないのだが、これにより大分見やすくなった。

「Vocal Cancel」のトロイの木馬が収集していたもの。

下記のものを収集し、メールで送信していたそうだ。

  • Vocal Cancelのシリアル番号およびパスワード
  • メールアカウント情報
  • WAB(Windows Address Book)のパス-ルートドライブのファイルシステムおよびボリューム情報
  • SID(Security Identifier)やドメイン名といったユーザーのアカウント情報
  • WindowsのプロダクトID


このほかに7つのWebサイトにアクセスしてファイルのダウンロードを試みていたそうだ。


「Vocal Cancel」のトロイの木馬WindowsのプロダクトIDまでも収集
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2005/07/08/8340.html