Windows XPのアカウントについて


アカウント変更しただけでは駄目。


Windows XP Professionalって、最初、adminで、一度、アカウントを作成するとadminには戻せなくなる。そのせいで、ほぼ設定が終わっていたのに、設定を一部やり直すことに。


さらに、アカウント名を変更すると、何故か、Doccument and Settingの下の設定が入っているフォルダの名前は、以前のアカウント名のまま。仕方がないので、新規にアカウントを作成し、消去することにした。

備忘録


K関係

・ノート型パソコン

  • ZoneAlarmの入れ替え作業(ZoneAlarmの設定の見直し)
  • Outlook Expressの設定の見直し
  • Link Stationの設定(ヴァルヘルIPコンフィグのインストール含む)
  • AIR-EDGEのユーティリティ・インストール作業
  • DTI解約作業(?)


 ※細かい修正作業があるかも。


・デスクトップ型パソコン(これについては未定)


 ※細かい修正作業があるかも。


S関係


T関係

  • コンピュータの再インストール作業
  • Becky!2のインストール


日程に関しては、Sは決定、K、Tは、未定。


ZoneAlarmの入れ替え作業は、結構時間がかかりそうだな。


この中では、作業量を考えても、Kは、大変かも・・・。時間の目安を聞かれても、正直、困るんだよね。ま、どうしようもない時は、はしょるしかないだろうな。ま、CoolWebSearch系に感染したら、どうしようもないんだけど。感染するときは、たぶん、亜主だろうし。


Sは、作業量も少ないし、時間も十分見てもらえるので、比較的楽だろう。


Tは、実物見ていないんだけど、たぶん、大丈夫だろう。NECのホームページがキーかな。

FireDictionary


もじら組フォーラムで作者の方が紹介していたような気がする。


個人的には、既に、POP辞書で用が足りているのと、サイドバーというのがネックかな。基本的に、サイドバーは、sageでRSSをチェックするとき以外は使っていないので・・・。


でも、過去に訳した英単語を履歴に追加してあとから参照することが出来るという点は便利かも。


ちなみに、別途、辞書ファイル(GENE95)をインストール必要がある。


マウスオーバーするだけで英単語の日本語訳を表示できる「Firefoxプラグイン
http://www.forest.impress.co.jp/article/2005/06/23/firedictionary.html


FireDictionary
http://www.firedictionary.com/


GENE95 Dictionary
http://www.namazu.org/~tsuchiya/sdic/data/gene.html

リンクローカルアドレス(169.254.*.*)について


AirMacの時に問題になったやつだったんだ。


これって、正式なプライベートアドレスではないが、インターネット上で他のアドレスとコンフリクトを起こすような場合は、動作しなくなるらしいんだけど・・・。


もっと調べてみると、IPv6で規定されたものらしい。それだと、ルータを超えない範囲の同一LANでのみ使用可能なIPアドレスとなっているけど・・・。


やっぱり、ここはプライベートアドレスを使うべきかな?